皮膚科で、アトピー痕の色素沈着を2年ほど観てもらってましたが、ここにきて好転しました。
それは、皮膚科じゃなくて、まさかの内科!。
皮膚科と内科どっちって普通考えるけど、どちらでもいいんだなって思いましたね。
ちょっと説明します。
自宅は東京。福岡まで喘息の治療で通う
住んでいる自宅は東京。
実家は福岡の北九州市で、2ヶ月に一度はお仕事の所要あって帰ります。
そのときに行くのが、病院です。
僕は喘息を小児喘息から患っていて、どうしても地元の先生じゃないと
お薬も変えられたりして、うまくいきませんでした。
遠くても小さい頃から観てもらっている馴染みの病院に通ってます。
すごい田舎です。
橋を渡らないといけないし。
喘息で内科に診察中に腕の診断に
僕の腕は、こちらの記事に書いたように、アトピーの痕で色素沈着が斑状に発生してます。

いつもは腕を見せるのが嫌なので
夏でも七分丈のTシャツを着ていたんですが
この日は、東京から福岡に来たばかり。
そして、東京は例年にない冷夏で、セミもまだ鳴いていないほど寒かったんですよ。
ところが、地元に帰ってきたら
クマゼミが、わしゃわしゃ鳴くほどの猛暑・・。
長袖で行ったんだけど
熱くてTシャツだけになってました。
いつもどおり喘息の診断が終わったあと
僕の腕をみて先生が

あれ?。矢野さん、腕そんなだったっけ?
これに対して僕は
- 皮膚科に行ってること
- 皮膚科では時間がかかると言われた
- ヒルドイドだけ出されてる
お薬手帳見せながら
あれこれ説明したら、先生から提案されました。

ハイチオール、ユベラ、シナールを出そうか?。
これで経過をみよう。
一ヶ月分出してくれました
シナールやユベラは知ってたけど、ハイチオールまであるんですね。
都内で、色々な皮膚科行っても、ヒルドイドだされて終わりなケースが多かったんですが
まさかの内科で、しかも北九州の皮膚科で、こんな提案してくれるとは思いもよりませんでした。
皮膚科と内科どちらに行くべきか悩んでたら良い病院に行くべき
僕の場合は、馴染みの病院だったというのがとても良かったです。
おそらく、お家の近くの内科では
「皮膚科に行って」でおしまいですね。
定期的に通っている先生がいたら
まずは症状を相談してみる。それが一番ですね。
もし、その先生が対処出来ないようであれば
おすすめの先生を教えてもらうというのもよいかと。
コメント ぜひ下さいな